【250TR】前後フェンダー交換

購入時に純正オプションのアルミフェンダーに換えられていた我が250TR。

アルミの腐食もあったのでいずれ外して再ポリッシュしよう・・・と思いつつ、シーズン中はやっぱ乗りたいし、シーズンオフになると外すのめんどくさくて、結局放置のまま3年目。

フロントはいずれアップフェンダーに換えようという考えもありながら、気付けば狙ってたアルミアップフェンダーも廃版になっていて、だったら純正に戻してしまってもいいかなーと。

しかし購入時には外した純正フェンダーは付属しておらず、ヤフオク・メルカリで純正中古を探してもコンディションが良くない割に微妙な値付けのゴミが多くてどうしようかと考えていた時、そもそも純正新品っていくらするんだ?とカワサキ正規取扱店ピュアテックというサイトで調べたら、あら、新品なのに意外と安いじゃん、つか、中古で売ってる方が高くね?ってことで、早速そこでオーダー。頼んで2日くらいですぐ届きました。

我が250TRは2006年式のエボニー。ということは純正だとフェンダーは前後ホワイトになるんですが、他年式で使われているエボニーのフェンダーにしました。

届いたフェンダーはボルト類は付属しないフェンダー本体のみ。まぁ、付いてるフェンダーと交換するだけなので大丈夫でしょう。

 

前後アルミフェンダー最後の姿。これはこれで好きなんですけどね。

 

シートも外してフェンダー留めてるボルトをサクサク外していきます。フレームと繋いでいるフェンダー前側のステーはアルミフェンダー用の付属パーツっぽいです。

 

特に苦労することもなく外れました。

 

そして特に苦労することもなく着きました。純正に戻してるだけなので当り前ですね(笑)

 

シートも戻してリアは完了。

 

フロントはフォークにボルト4本で留まってるだけなのでリアより簡単。あっという間に外れました。

 

そしてあっという間にアップフェンダーに。

 

前後エボニーの純正フェンダーになった250TR。純正なのでカスタム感はまったくありませんが、林道散策するにはアップフェンダーの方が都合がいいのは間違いなく、アルミだとカンカンうるさい石はねにも樹脂フェンダーは好都合。

VMX系でカスタムしたい気持ちもないわけではないけれど、この250TRはとにかく乗ってあちこち探検するのが楽しいので、ある意味これが私にとってはベストスタイルなのかも。

外したアルミフェンダーは冬の間に磨いてみましょうかね(たぶんやらないんだろうな)。

 

ん?アップフェンダーになったということは前にボツったあのネタが使えるってことか・・・?

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)